食べ物ゲーム・お料理ゲーム集7
料理ゲームその他紹介集
食べ物ゲームその他イロイロ7
トイコック
同じ食べ物3個を揃え消していく
ゲーム設置・公開サイト
・ハンゲーム
Lunchroom Rumble
ランチルームでのドタバタバトル
ゲーム設置・公開サイト
・Cartoon Network
おりょうりをしよう!
お料理の材料を探す
ゲーム設置・公開サイト
・タカラトミー:こえだちゃん
パクパクアニマル
動物ごとに正しいエサをあげる
ゲーム設置・公開サイト
・ハンゲーム
チーズG
障害物を避けチーズを食べる
ゲーム設置・公開サイト
・ハンゲーム
くいだおれ!バンザイ
味のコメント次第で視聴率UP!
ゲーム設置・公開サイト
・喰ヒ倒レ帝国
Beat the Cheese
チーズから出てくるネズミを叩く
ゲーム設置・公開サイト
・garfield.com
パン喰い競走だよサザイサン
幾つパンを食べれるか
ゲーム設置・公開サイト
・喰ヒ倒レ帝国
ハムリンズと元気に朝ごはん
栄養を考え食品を選ぶ食育ゲーム
ゲーム設置・公開サイト
・ニッポンハム:ハムリンズ
ブレインパニック2
食べ物イラストの記憶力ゲーム
ゲーム設置・公開サイト
・喰ヒ倒レ帝国
スポンサードリンク
食に関するプチ情報
世界三大ハム
世界の三大ハムとは、イタリアのプロシュートハム、スペインのハモンセラーノ、中国の金華火腿(金華ハム)の3つことを指して呼ばれているようです。それぞれ有名なハムでありグルメな人を中心に好まれ食されているとのこと。最近は3つがセットになった物が売られてたりしてギフト用などに人気があるそうです。
生ハム
日本では一般的に、豚のもも肉以外にも背肉(ロース)や肩肉(ショルダー)を塩せきし、加熱したものをハムと呼んでいます。生ハムも勿論ハムですが加熱をしないでつくりあげるのが特徴で、国によってくん煙しているものと、くん煙していないものがあります。
ソーセージ
ソーセージは鳥獣類の挽肉などを塩や香辛料で調味した食品で、湯煮や燻煙などの燻製処理を行い保存食とされる。動物の消化器、特に腸管に詰めて作ることが多いため、日本では腸詰めと訳されています。ソーセージと一言でいっても原料やその製法によって何百種類もあります。
ボンレスハム
ボンレスハムはその名前のとおり、骨(ボーン)を取り除いた豚のもも肉を塩づけし、くん煙した後、ボイルしてつくられるハムのことです。本来骨がついたまま加工する腿肉の骨を外して作るようになり、骨無しハムと言う意味でボンレスハムと呼ぶようになったそうです。
コンビーフ
コンビーフは牛肉を塩漬けにした食品のことを本来指しますが、牛肉をほぐして味付けし、缶詰にしたものの方が私たちには一般的だと思われます。コンビーフ自体をそのまま食べたり、サンドイッチやその他の料理などの材料にしたりすることで美味しく食べられています。
ベーコン
ベーコンは豚肉を塩漬けして燻煙にしたもので、普通のベーコンはバラ肉を用いて作られますが、ロース肉でつくったカナディアンベーコン、肩肉でつくったショルダーベーコンなどがあります。ベーコンはお料理のコクと味を引き立てるので洋風料理の隠し味に欠かせない食材です。